ハロー!
「シェアハウスのような共同生活の場で、もしコロナ感染が発生したらどうなるの?」って気になるよね。
今日はそれについて、ユニネストの方針を説明するよ!
ぜひ聞きたい!
まずは情報を色々知っておきたいなっ。
まずは感染者を出さない事が大前提!
日々の生活習慣で「感染しない」「感染させない」を常に心がけているよ。
「感染させない」ってすごく大事な気がする。
でも、共同生活で心配なのが、ルームシェアをしてる事・・・気をつけていても感染リスクが高いんじゃ・・・
緊急事態宣言前に、共同生活のリスク回避のためにすぐにこの対策を取ったんだ。寮生には大変だったけど、部屋移動をお願いしたんだよ。
シェアハウスで一番気になってた事だから、安心できた!
あと、予防してても体調が悪くなった時はどうしたらいいんだろ・・・どんな行動を取ればいいのか分からないよ・・・
今のような状況で体調を崩すと、とても不安になるよね。。
ここでは、「体調不良の寮生が出たら」という状況でどうするのか、対応のステップを図で説明するよー。
次は、実際に感染者が出た場合について。
その時は基本的には保健所の指示に従って、寮生全員の協力が必要になるよ。
全員の自室待機は暮らしが不便になっちゃうけど、ユニネストができる限り生活をサポートするから宜しくね!
もちろん!
それじゃあ今日の内容を簡単にまとめると〜・・・
◎まずは予防が大事!マスクはユニネストが提供してるよ〜
◎部屋は「1人1部屋」対策中で、シェアルームのリスクを回避!
◎もし体調を崩したら、とにかくスタッフに連絡しよう!
◎もし感染者が出たら寮生全員が自室待機!
◎共有部も使用停止。食事などはユニネストが全面支給!
◎全体・個別の対応の詳細は、基本的に保健所の指示に従う!