スマ留は、海外留学エージェントサービスを提供している会社!
掲げるスローガン「1億総留学社会へ」でも伝わるように、海外に興味がある、留学に興味があるという人たちが一歩踏み出すために全力サポートをしています。
東京にある相談サロンやオンラインでのカウンセリングなどのサポートはもちろん、やはり留学の大きなハードルの一つはお金。。
スマ留の大きな特徴が、海外語学学校における時間帯別の稼働率に着目したシェアリングエコノミーのビジネスモデル.
簡単に言えば、憧れの国への留学が一般的な留学費用に比べて大幅に安いお金で実現できるという事!
様々な新しい取り組みをしながら、海外を夢見る多くの人達の一歩をサポートしてきました。
2021年8月2日からHAKUSAN HOUSEの1階にある広ーいリビングスペース、そこにスマ留のサテライトオフィスができます!
国際的な環境での国内留学生活をしている学生たちにとって、次は本格的な留学への気持ちも高まっていると思います。
現在のコロナの状況の中でも、留学を夢見る人達の意識調査ではその98%が「留学したい気持ちに変わりがない」と考えているそうで、実際には徐々に留学に向かう人達も増えているとの事! それを示すかのように、2021年6月15日には文部科学省が「留学予定者ワクチン接種支援事業」を開始するなど海外留学再開へ向けた動きが出てきています。
となると、刻一刻と変わる各国の留学受け入れ状況などが気になるところですが、スマ留がやってくると、、
・最新の留学情報や留学への不安について、自分の暮らす建物のリビングスペースで相談ができちゃいます!
これは、とっても便利!さらに、
・スマ留での留学経験者などが参加する交流会
・ユニネストのグローバルグループの学生寮(イギリス、オーストラリア、ドバイ、ドイツ、スペイン)の学生・スタッフとのオンライン交流会など定期的な留学を軸にしたイベントの開催
が計画されていたり、
HAKUSAN HOUSEに住んでいる学生は、
・入居者限定の留学プランや留学先での無料サポートデスクの提供
などの特典も付いて来ちゃいます!
今回は少し真面目なお話し。
第3波が話題になる中で、同時に日常をいかに取り戻していくかが課題となっています。ユニネストでは、改めてコロナへの対策と理解をスタッフと入居者に徹底しています。2021年に向け、皆が安心して暮らせる環境作りのために、以下の取り組みを実施しています!
― 施設の対策
・共用部の清掃消毒
・各所への消毒液、除菌ティッシュの設置
・アクリル板の設置
・検温機の設置
・共用部のこまめな換気
―スタッフ
・勤務前の検温の実施→少しでも体調に異変のある場合は、出勤停止
・マスク着用
・こまめな手洗い・消毒の実施
―住民の皆様へのお願い
・マスク着用
・こまめな手洗い/うがい/消毒
・帰宅時の手洗い→手洗い場の設置
・毎日の体調記録→1階にモニターセンサー型検温器の設置
→少しでも体調に異変を感じたら、他人との接触を避ける
・ソーシャルディスタンシング
新型コロナウィルス感染症に対する過剰な不安や恐れは、時には私たちの生活において冷静な判断を失わせることがあります。 ユニネストでは、新型コロナウィルス感染症を正しく恐れるために行政や医療機関等の発表を基に、正確な情報提供を心がけます。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://extranet.who.int/kobe_centre/ja/covid
ユニネストでは、感染者・濃厚接触者,医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく不当な差別や偏見をなくします。
不安を煽ることは病気に対する偏見や差別を強めます。これらは、差別を受けるのが怖くて熱や咳があっても受診をためらい、結果として病気の拡散を招くことがあります。
新型コロナウィルス感染症に対する十分な対策を行っていたとしても、感染してしまう事例も確認されています。ユニネストのスタッフ及び住民は、感染者や濃厚接触者に対する不当な差別や偏見は行いません。
差別や偏見を受けることを恐れ、熱や咳があっても受診や申告をためらうようなことがないように皆様のご協力をお願い致します。
参照:新型コロナウィルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html
ハロー!ユニネストだよ!
みんなもご存知の通り、5/25に緊急事態宣言の解除が発表されたよね。日本国内の感染状況は改善に向かってはいるものの、感染リスクがなくなったわけではなく、「新しい生活様式の実践」が求められているんだ。
これを受けて、今後しばらくのユニネストでの生活方針を説明するね。
分かった!
今後は以下の事に気をつけて生活すればいいんだね!
現在取り組んでいる「1人1部屋」対策についても引き続き取り組んでいく予定だけど、6月末には終了を見込んでいるよ。日本政府の発表を参考にして、6月後半に改めて判断する事になるかなっ。
今後も「体調不良の寮生が出たら」という状況での対応は変わらず、下記の手順で対応するよ!
新たな日常が始まる中でも、みんなで協力して楽しんで生活していこうね!
うん!
この状況でも、仲間がいれば楽しむ方法はたくさんあるっ!
ハロー!
「シェアハウスのような共同生活の場で、もしコロナ感染が発生したらどうなるの?」って気になるよね。
今日はそれについて、ユニネストの方針を説明するよ!
ぜひ聞きたい!
まずは情報を色々知っておきたいなっ。
まずは感染者を出さない事が大前提!
日々の生活習慣で「感染しない」「感染させない」を常に心がけているよ。
「感染させない」ってすごく大事な気がする。
でも、共同生活で心配なのが、ルームシェアをしてる事・・・気をつけていても感染リスクが高いんじゃ・・・
緊急事態宣言前に、共同生活のリスク回避のためにすぐにこの対策を取ったんだ。寮生には大変だったけど、部屋移動をお願いしたんだよ。
シェアハウスで一番気になってた事だから、安心できた!
あと、予防してても体調が悪くなった時はどうしたらいいんだろ・・・どんな行動を取ればいいのか分からないよ・・・
今のような状況で体調を崩すと、とても不安になるよね。。
ここでは、「体調不良の寮生が出たら」という状況でどうするのか、対応のステップを図で説明するよー。
次は、実際に感染者が出た場合について。
その時は基本的には保健所の指示に従って、寮生全員の協力が必要になるよ。
全員の自室待機は暮らしが不便になっちゃうけど、ユニネストができる限り生活をサポートするから宜しくね!
もちろん!
それじゃあ今日の内容を簡単にまとめると〜・・・
◎まずは予防が大事!マスクはユニネストが提供してるよ〜
◎部屋は「1人1部屋」対策中で、シェアルームのリスクを回避!
◎もし体調を崩したら、とにかくスタッフに連絡しよう!
◎もし感染者が出たら寮生全員が自室待機!
◎共有部も使用停止。食事などはユニネストが全面支給!
◎全体・個別の対応の詳細は、基本的に保健所の指示に従う!
4/6に政府から新型コロナウイルス感染症対策の特別措置法に基づき、「緊急事態宣言」が発表されました。
UNINEST寮生のみなさんは、新型コロナウイルス対策をしていますか? 感染を拡大させないためにも専門家や医師による情報を収集することが重要です。
東京都「新型コロナウイルス感染症対策サイト」、「専門家有志の会」HPの情報を引用しながら、みなさんに注意してほしいポイントをお伝えします。
コロナウイルス は全世代が注意して感染予防をすべき感染病です。10代、20代の若者でも感染することがデータからわかります。若者は比較的症状が軽いとみられていましたが、重症化する可能性も否定できません。
東京都「新型コロナウイルス感染症対策サイト」より
東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」では、東京都内に特化した最新情報を随時更新しています。検査の実施状況、陽性患者数、陽性患者の属性(居住地、年代、性別など)の詳細データを知ることができます。
政府対策本部の専門家会議などコロナ感染対策の関係者による情報発信サイト「コロナ専門家有志の会」も信頼できる情報を得られるHPのひとつです。
「自分は症状が出ていないから大丈夫」と思っていても、気をつけてほしいことがあります。外に出かけている間にお年寄りや小さな子供などにウイルスを感染させてしまうかもしれません。
新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会「いま、拡散してほしいこと(4/5現在)」より
そのため、外出自粛をして家の中で過ごすことが感染拡大を止める大切なポイントです。youtube、twitter、Instagramなどでも「#うちで過ごそう」をテーマに多くの人が外出自粛を呼びかけて実践しています。
対面はしていなくとも、みんなで協力してこの時期を楽しく乗り切りましょう(UNINESTブログ「外出しなくても楽しい気分になる5つの方法」)。
これ以上コロナウイルス感染を拡大させないために、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都道府県に対して、感染拡大への警戒を強めた行動をとるように政府から協力要請が出されています。
緊急事態宣言は1か月間ほど出される見込みです。「コロナ専門家有志の会」の情報を参考に、緊急事態宣言でみなさんに気をつけてほしいことを紹介しますので準備を整えましょう。
人と近距離で接する機会を減らしてください。ひとつの空間に複数人が集まること、換気が不十分な空間に人が集まることも避けましょう。
緊急事態宣言は外出自粛が重要なポイントでもあります。外出は日用品購入など必要最低限にとどめ、回数を減らす工夫をしてください。
今回、緊急事態宣言が出された7都道府県に在住している場合、ほかの地域への移動はなるべく避けるように要請されています。
自覚症状がないけれどコロナウイルス にすでに感染している患者さんもいます。自分が感染源になって感染を拡大させる可能性を考慮し、落ち着いて行動することが大切です。
緊急事態宣言やコロナウイルス関連の情報を見ていると、怖さを感じる人もいると思います。日々たくさんのコロナウイルス関連の情報が発信されるなかで、正しい情報を入手しましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会「全世代の皆様へ」より
コロナウイルスは新型の感染病のため、医療関係者など世界中でたくさんの人が治療法の解明や予防法の発見に力を注いでいます。信頼できる専門家や医療機関などによる情報を確認することを心がけてください。
みなさんの体調変化も重要な情報のひとつです。心配なときや体調がすぐれないと感じたら、すぐにUNINESTスタッフに連絡してください。
新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会「いま、拡散してほしいこと(4/5現在)」より
堀江貴文さんのyoutubeチャンネルでは、米国国立衛生研究所アレルギー感染症研究所博士研究員の峰宗太郎医師を招き、新型コロナウイルス についてわかりやすくレクチャーしてくれています。
寮生のみなさんも協力して、コロナウイルスから自分の体、みんなの体を守りましょう。
【基本の感染予防】
【訪問と外泊について】
【体調管理の徹底】
【寮内の共有部について】
【Staffについて】
今後、コロナウイルス 感染に関する新たな対応が発生した場合、HPなどを介してUNINEST Staffから情報を提供する予定です。
地方から東京へ進学が決まった、実家暮らしをやめたい、海外留学で日本にやってきた
...などのきっかけを機に東京ライフをスタートさせる人はたくさんいるよね。
でもどーしよー!東京の生活事情がわからなーい!
家賃っていくらが普通?
物価が高いって聞くけど食費はどーなん??
交通費とか交際費とかとにかくお金が飛んでいくってホント???
と、わからないことだらけになってしまうかも。
今回はUNINEST国際学生寮調べ「大学生の生活費事情 in TOKYO」をお届けします!
ひとり暮らしの大学生が東京で生活するには大体142,000円が目安。
大学によっては都心部や山手線内側に位置するから、近場だと家賃も高めになるよ。
山手線外側や都心から遠くなるほど家賃は低くなる傾向あり(条件にもよるよ)。住みたいエリアで家賃相場は変わるからいろいろ調べてみるのがおすすめ。
食費25,000円ということは、自炊で節約を頑張ってる学生さんか、外食でも1食当たりの金額に気をつけているのかも。
その他日常費には、シャンプーやボディソープなどの日用品費用、衣服代を計算に入れてるよ。
留学生のみなさんは節約上手! 月の生活費がおよそ104,000千円。
ある調査によると留学生は寮やシェアハウス、アコモデーションに住む人が多数で、家賃を抑える傾向が高いみたい。
ユニネストに住んでいる留学生も共同生活に慣れている人が多いから、誰かと一緒に暮らすのが割と普通なのかな。
それではUNINESTで暮らす寮生の生活費レポートを大公開。まずは日本人のとある寮生のお財布事情からいってみよ〜!
部屋タイプは HAKUSAN HOUSE 2人部屋のデュオネスト。水道光熱費が0円なのは、家賃に含まれているからだよ。
食費は月によって20,000〜40,000円とバラつきがあるんだって。やっぱり飲み会が重なる時期は食費や交際費に影響が出るものだよね。
娯楽費・し好費の内訳は、動画配信サービスの定額料金とジム代。
アクセル全開の「Game Night」。Nintendo Switchを握りしめる手に力が入る!
そんな彼はアルバイトもしているので、どのくらいを稼いでいるのか直撃!
次は海外からやってきた寮生たちに生活費を教えてもらったよ。
彼女は最初はHAKUSAN HOUSEに住み、KAMIKITA HOUSEの6人部屋シェアネストに引っ越した女子大学院生♡。
交際費はあまりかからない一方、日常費で「美容代」が金額を伸ばす結果に(わかるわかる〜!)。
にしても娯楽費が少なすぎじゃない?
文京区の白山神社はアジサイの花がきれい♡
最後はUNINEST男子留学生の生活費内訳!さてさてどんな感じかな〜♪
部屋は HAKUSAN HOUSE 2人部屋タイプのデュオネスト。彼はもっとたくさんの人との共同生活を楽しみたくて、次は6人部屋のシェアネストへ部屋を変えることにしているんだ。
そうなると住居費が80,000円に変わって、生活費は月152,000円くらいになりそう。住居費と食費以外は節約志向。どんな風に節約してるんだろう...
シネマルームのソファに座ってまったりくつろぐのって最高
結論
UNINEST寮生は食べ盛り。みんなの財布の敵は食費!!
どこにお金をかけて、なにで節約するかは考えどころ。
勉強、旅行、音楽などなど自分の楽しみのためにお金を使うのも大切だもん。学生生活をenjoyするためにもお金のことを考えてみてね! みんなの東京ライフがステキになることを応援してまーす♡
UNINEST国際学生寮のリアルライフもcheck!
屋上BBQvs勉強場所vsゲーム無料貸出-学生に人気の寮内エリア
多国籍学生寮の食事情ってどうなの?学生寮ホームパーティーで食の国際交流!
UNINESTのブログではキャンペーン情報や寮生のリアルな日常、寮で開催したイベントのレポートなどを配信中。どんな記事があるかカテゴリごとに一部紹介するよ。東京暮らしを始めたい!国際学生寮で暮らしてみたい!国際交流に興味がある!という人は見てみてね〜
学生寮の暮らしで気になるのが食事。UNINESTはカフェテリアがないけど、キッチン家電や調理器具が揃ったキッチンで和洋中の多国籍料理をシェア!
おいしい食パンをゲットしたUNINEST。ジャムやクリームを準備して開催した「パンブランチ」をレポート! 全国にファンがいるという高級食パンの味ってどんな感じ?!
UNINEST HAKUSAN HOUSEで暮らし、イギリス留学へと旅立っていった寮生のTAIGA。多国籍学生寮での暮らしは、人生にどんな影響を与えたのかに注目!
建築を学ぶ理系女子大生MIHOちゃんが、スペインへデザインワークショップの旅にいってきたよー! インタビュー後半はMIHOちゃんによるHAKUSAN HOUSEの本音レビュー。
BBQを楽しめる屋上、集中できるスタディスペースなどがあるHAKUSAN HOUSE。充実した学生ライフを送るのにぴったりの住まいのなかで、学生に人気の寮内エリアを紹介!
東京で学生が暮らすにはどのくらい生活費がかかるのか検証(UNINEST調べ)! UNINEST寮生の3人に1ヶ月の生活費内訳を聞いてみました!
期間限定のキャンペーンなどお得な情報を随時お知らせ!
UNINESTは Instagram 、twitter 、LINE でも情報を配信中!
Instagramでは寮生の日常を切り取ってお届け!
世界中に影響を与えている新型コロナウイルス。
UNINEST国際学生寮に暮らすみなさんも感染予防を徹底しましょう。
発熱、咳などの症状があらわれる呼吸器系感染症の一種。感染経路は飛沫感染と接触感染とされています。
厚生労働省HP「新型コロナウイルスに関するQ&A」、東京都感染症情報センター「新型コロナウイルス感染症Q&A」より
UNINEST HAKUSAN HOUSE、KAMIKITA HOUSEでは寮内の衛生管理の徹底を目指します。
【基本の感染予防】
【訪問と外泊について】
【体調管理の徹底】
【寮内の共有部について】
【Staffについて】
下記の症状はコロナウイルスの可能性があります。症状があらわれたらすぐにスタッフまで教えてください。
厚生労働省HP「新型コロナウイルスに関するQ&A」より
寮生のみなさんも協力して、コロナウイルスから身を守ることが大切です。みんなで感染対策を徹底し、感染リスク上昇を抑えましょう!
外からの帰宅後や料理の前後などこまめに手洗いしましょう。寮内のハンドソープやアルコール消毒を使用し、清潔を保ってください。手洗いしていない状態で目や鼻を触るのは控えましょう。
感染を防ぐためには人との接触を避け、距離を2メートル以上とることが推奨されています。近づきすぎに要注意!
不要不急の外出は控えてください。なるべく自室で過ごすのが安心です。
今後、コロナウイルス 感染に関する新たな対応が発生した場合、HPなどを介してUNINEST Staffから情報を提供する予定です。
こちらもcheck!
「若者が知っておきたい新型コロナウイルス感染対策 #うちで過ごそう」
HAKUSAN HOUSEは大型シェアハウス! 海外からの留学生もたくさんやってくる国際学生寮ならではのオモシロイ設備がたくさんあるよ。 実際に暮らす寮生から特に人気の高いスペースはどこかな?
HAKUSAN HOUSE 寮生人気エリア♡をご紹介
スカイツリーを眺めながら東京の空を満喫!
隣のランドリーで洗濯をしている間、まったり空を眺めるのもいいよね。芝生の上でヨガをしたり寝っ転がるのも気持ちいい〜。
HAKUSAN HOUSEで開催される「屋上BBQ」は寮生に大人気!
これでもか!というくらい肉を焼いては食べ、焼いては食べ...。 野菜も食べてよー!
屋上BBQは年に2回ほど開催。お肉などの食材、道具類はスタッフが準備するので寮生は気軽に参加してほしいな!
地上から見上げた HAKUSAN HOUSE 。青空映えー!
ゆったりとした空間で料理を楽しめるアイランドキッチン。 備え付けのオーブン、食洗機、シンクがとても綺麗。こんな風に友達同士で集まって一緒に料理するのも楽しい!
いただきま〜す♡♡♡
誕生日の子がいたらバースデーケーキやドリンクを準備! 誕生日パーティーで大盛り上がりしよー♪
クッキーやアップルパイを作ってみんなとシェアする学生さんもちらほら(スタッフにおすそ分けしてくれたり...いつもありがとう!)。
以前にブログで紹介したpotluck partyの様子もcheckしてみてね。
映画を観たり、カラオケ大会が開催されたり、楽器の練習をしたり。 使い方は人それぞれの防音シネマスペースがランクイン!
観たい映画が見つからない人はユニネストスタッフが学生におすすめしたい映画7選をcheckしてね。
寮生だけじゃなく、学生証を持っている外部学生も使えるスタディスペース。Wi-Fiと電源つきで無料使用できるうえ、カフェみたいに落ち着く〜。
飲食も自由なので、試験勉強やちょっとした食事にぴったりなリラックスエリアだよね。
かと思いきやイベント会場に変身!
「Pizza Party」では何枚ものピザがダーーーッと並んで壮観でした♡
日本のカリグラフィーにチャレンジした「書道イベント」。ラウンジに大きな紙を広げたりおのおの一筆入魂したり、異文化交流もユニネスト国際学生寮ならではの体験だね。
寮生の共有部分のリビング。スクリーン、ソファ、テーブル、電子レンジなどがあるくつろぎ空間だよ。入居したてのときはリビングルームで新しい友達に出会うことも♡
ユニネスト学生寮では Nintendo Switch などゲーム機を無料貸出しているよ。休日はソファに座って友達とゲーム三昧するのはどう?
ほかにも1Fと屋上にある自動販売機がお気に入りという学生さんもいたよ。
登校前のドリンク、小腹が空いたときのカップヌードルやスナックが家にいながら買えるのはとっても便利!
もっと紹介したいエリアがあるけど、それはまた別の機会に...
みんなも「ここが私の好きな場所!」といえる空間をユニネストで見つけてね。
映画館に行かなくても大画面でわいわい映画を楽しみたーい!
というユニネスト寮生に大人気なのが、1F「シネマスペース」。
人をダメにするソファに寝そべってポップコーンを食べつつ映画鑑賞できちゃうなんて最高。
寮生のWAKANAが言っていたんだけど、 ユニネストで暮らし始めてよく使う英会話の一つがコレ。
「Movie tonight!」
(映画観ようよ!)
映画好き同士の寮生が仲よくなる合言葉みたいなフレーズだよ!
映画っていいよね! エキサイティングなエンタメでもあり、英語など語学学習にもなるもん。
ちなみに、ユニネストスタッフにも映画好きがたくさんいるのです!
シリーズの中でも1が好き!アメリカで知らない人はいないと言っていいほど有名な映画。日常会話に『Mean Girls』のセリフが出てくるのが当たり前って感じ(笑)。アフリカからアメリカの公立高校に入学した女の子が「プラスチックス」と呼ばれる人気女子グループに入れられちゃって、Nice Girlだったあの子が、Mean Girlに変わっちゃうの〜?!ってドキドキする〜!(20代、女性、フロント)
ジョン・F・ケネディ国際空港が舞台のヒューマンドラマ。ワケあって空港から出られなくなった男性が、ついに空港で生活を始めるんですよ。僕はもともと空港とか飛行機が好きなんです。空港という場所でいろいろなストーリーが展開するのが面白くて、もう3回くらいは観ているなあ。(20代、男性、プロジェクトマネージャー)
70年代アメリカに暮らす、ちょっと風変わりな母娘「ビッグ&リトル・イディ」のドキュメンタリー。動物と植物に囲まれて暮らす彼女たちのキャラクターが超ユニーク!監督のメイズルス兄弟と母娘たちの距離感というか、personal relationshipの構築も独特。70年代当時を感じるファッションセンスにも注目!(30代、女性、支配人)
イギリスのロックバンド「QUEEN」のボーカル、フレディ・マーキュリーの伝記映画。とにかく音楽がイイ!感情が揺さぶられる!劇場で観るのがおすすめだけど、家で観るならサウンドシステムにこだわってほしい〜!(20代、女性、フロント)
映像の魔術師といえばこのジャン=ピエール・ジュネ監督。とにかく世界観と登場人物の個性は圧巻!一見ダークでホラーに見えるのだけれど、実はとってもシンプルでピュアな少女の心象風景なのであります。(30代、男性、マーケティング)
僕が大学生のときに観た一本。旅行先のカナダで友達におすすめされて一緒に観ました。タイトルでファイトと言いつつ、闘うだけの映画じゃなくてストーリーが深いんです。一度目では内容を理解しきれないはず!ラストの衝撃が忘れられません...。あと、主演のブラッド・ピットがカッコよかった!(20代、男性、フロント)
SF研究会に所属するちょっとアホな大学生たちが、夏休みにタイムマシンを発見...!現在と過去を行ったり来たりするんだけど、その動機が本当にしょ〜もない(笑)。お馬鹿映画かと思いきや、ミステリが散りばめられているのも◎。観終わった途端に最初から観直したくなるスルメ映画だよー!(30代、女性、マーケティング)
映画は観るのはもちろんだけど 感想をみんなでシェアするのもオモシロイ〜!!
「え、アイツこういう映画好きなんだ」という 意外な発見が......あるかも?
映画はひとりで鑑賞する派の子も一度はおいで〜!
HAKUSAN HOUSE、KAMIKITA HOUSEどちらにもシネマルームがあるよ。
街の映画館とはひと味違う、まったり感とわいわい感を楽しんでね。